先日、ご門徒の葬儀があり、とある葬儀ホールで葬儀のおつとめをさせていただいた。その後、控室で着替えていた時、壁を伝うようにおぼろげに聞こえてきたピアノの生演奏の音。聞き覚えのある曲で、よく聞いてみたら、私の大好きな曲、「世界に一つだけの花」だった。この曲は、SMAPという平成の人気アイドルグループが歌い、当時のヒットチャートで1位を獲得した曲だ。私はこの曲の歌詞に大好きなフレーズがある。それは、「小さい花や大きな花、一つとして同じものはないから、ナンバーワンにならなくてもいい、もともと特別なオンリーワン」私はこの歌詞から、姿や形や考え方、価値観は違えども、そのままで無理せず、背伸びせず、共に個性を伸ばしながらこの世の中で仏法に生かされている歓びを味わう。この曲を聴くたびに、あらためて遇い難い仏法に遇わせていただいている有り難さを感じる。
「読売新聞」に、「ゴルゴ13」の作者で、お浄土へ参られた劇画家(漫画家)のさいとう・たかを氏のことを書いたコラムが掲載されていた。さいとう氏は、漫画家の仕事を複数で分業して、その集合体を製作プロダクションという形で成立させた第一人者である。その製作プロダクションを起こす着想としては、機械の絵を誰よりもうまく描いた友人が、どうしても人物をうまく描くことができなくて、漫画家をあきらめたことによるという。さいとう氏は「絵が得意といっても人物、風景、機械と才能は色々です。私はよく『宝石だけを探さず、石を集めて宝石を作るべきだ』と関係者に話していたものです。」と述べられていた。
「浄土三部経」の一つ、「仏説阿弥陀経」に、出てくる四色の蓮華、
青色青光、黄色黄光、 赤色赤光、白色白光、 微妙香潔、云々。
阿弥陀さまのお浄土に荘厳される宝池には、妙なる姿で清らかな香りをたたえる青、黄、赤、白色の四色の蓮華が浮かび、色は違えども共に光り、照らし合う。姿、形は違えどもありのままの姿で、全てが平等な存在として共に光り輝く世界がお浄土である、ということを示す。
また、親鸞聖人のご和讃には、
尽十方無礙光の
大悲大願の海水に
煩悩の衆流帰しぬれば
智慧のうしほに一味なり
とある。このご和讃の意味は、阿弥陀さまの大いなる慈悲の本願の海に、あらゆる煩悩の川が流れこむと、智慧の海水と一つ味になる、である。それは、私たちが娑婆の終に、お念仏の功徳でお浄土へ参り、仏さまへと尊く仕上げていただくことで、石が集まり宝石となるように、一つ味、一味となるのである。
「馬鹿でもいい、馬も鹿も人間と同じ生き物だ」
ある高校の先生が教え子の生徒に贈った言葉。先の曲のフレーズと反芻してとても心に染みる。